auの法人携帯へ乗り換えるメリットは?
携帯電話を法人契約にすると、様々なメリットが受けられます。
また、法人契約をした時に受けられるメリットはキャリアごとで異なるのも現状です。
最初は法人契約をすることにより受けられるメリットについてご紹介し、その後、auへの乗り換え方法やau独自の法人契約時のメリットについてご紹介していきます。
これから、法人携帯の乗り換えを考えている人にとっては必見の記事となっていますので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
1.法人携帯にするメリット
法人携帯とは、有限会社や株式会社などの法人名義にて、スマートフォンや携帯電話を契約することです。法人契約をすると大きく分けて5つのメリットがでます。
一つ目のメリットとしては、通信コストが削減できることです。
キャリアによって通信コストのメリットは異なりますが、auの場合は社内通話が24時間無料となります。また、ポイントを貯めることもでき、会社の資産を増やすことが可能となります。キャリアによって通信コストのメリットが異なるため、自分の会社にあったキャリアを選択することが大切です。最近では、乗り換えも経費がかからずスムーズにできるようになっています。
二つ目のメリットとしては、業務効率がアップし社員満足度もアップすることです。
法人契約した携帯電話は社内通話が無料なため内線感覚で気軽に利用できます。また、外部からの電話でも電話を取り次ぐ作業がなくなるため業務効率もアップします。法人電話を利用することで、社内の通話が活発となり社内コミュニケーションの活性化にもつながります。
三つ目のメリットとしては、個人情報漏洩の心配がなくなることです。
特にauでは、「安心ロックサービス」、「携帯探せて安心サービス」などがあるため、万が一携帯電話を紛失したとしても外部に個人情報が流出する可能性が少ないのです。
四つ目のメリットとしては、経理業務が簡素化できることです。
法人カードを作って一括引き落としをすると、毎月の請求を一括管理することが楽になり、経理作業が大幅に簡素化されます。
五つ目のメリットとしては、法人契約すると携帯電話料金を経費とすることができるため、税金対策になります。また、個人で携帯電話を持っているのに比べて、公私混同も少なくなりトラブルが発生することもなくなります。
2.法人携帯のauへの乗り換えの仕方やau独自のサービス
法人携帯をauに乗り換える方法としては、これまで使用していたキャリアに連絡を取り、MNP予約番号を受け取ります。受け取り方はキャリアにより異なり、インターネット上で受け付けてくれるところもありますが、ショップに行くのが一番確実です。
その後、au Online Shopもしくは、店舗にて申し込みをします。この時に必要なものとしては、MNP予約番号と、印鑑、本人が確認できる運転免許証など、月々の支払いのために必要なクレジットカードかキャッシュカード、契約事務手数料の3000円や電話機の買い上げ代金などの現金です。
auでは、法人限定の割引プランがあります。「スマートバリュー for Business」という割引プランでは、最大2年間にわたり月額1410円の割引が受けられます。「法人割」では、基本使用量が25%割引となり、社員間の国内通話が30%割引、社員間の国内SMS通話が無料、無料通話のシェアが可能となります。
また、「ビジネス通話定額」というプランがありこのプランに加入すると社員間の国内通話を定額にすることができ、月額300円にてau発信の社員間の国内通話が無料となります。
なお、auの携帯はセキュリティーが万全なのも特徴です。「KDDI Smart Mobile Safety Manager」や「リモートアクセス」などのサービスがあり、法人携帯の紛失時には、遠隔で端末のロックやデータの消去が可能です。
更に、ウイルスなどを検出して警告してくれる機能もついています。「リモートアクセス機能」では、社外から携帯電話を通してオフィス内のサーバーにアクセスできます。それもインターネットを経由しないため安全にサーバーのデータの閲覧や管理・削除が可能です。
その他のauの特徴としては、スマートフォンとアプリの連携が取りやすいのも特徴です。Google関連のサービスとスマートフォンを連携したり、マイクロソフトオフィスとの連携が可能であったり、クラウド型ビジネスチャットツールのChatWorkを利用できたりします。
3.まとめ
今回は、法人携帯にすることによるメリットや、auの法人携帯のサービス内容、auへの乗り換え方法についてご紹介してきました。法人携帯を乗り換えることにより受けられるサービスはキャリアによって異なるため、キャリアの特性をよく知ってから乗り換えるのが得策です。
auの場合は社員間の通話が24時間無料となるのが最大の魅力です。今回の記事を参考に他のキャリアとも比較しながら、auへの乗り換えを慎重に検討してみてください。
コメントを残す